テキスト VS HTML、ステップメールの効果をA/Bテストで検証しました 2018年3月22日 お試し客の引き上げに取り組んでいる方からよくいただくのが、「テキストメールとHTMLメールのどちらが有効?」といった、ステップメールのクリエイティブについてのご質問です。 A/Bテストの事例をいくつかお伝えするとともに、その背景にあるクリエイティブ改善のコツや費用対効果の考え方を解説します。 続きを読む
ステップメールでの引き上げ、最適なタイミングや回数が変わってきています 2018年3月8日 お試し商品から定期購入などへの「引き上げ」で、多くの企業が取り組んでいるステップメールですが、「効果が落ちてきた」と相談をいただく機会も増えてきました。 そんな時に見直したいのが、メールを配信するタイミングと回数の設計です。 化粧品や健康食品など単品リピート通販で、最近有効なシナリオの作り方を紹介します。 続きを読む
サブスクリプション・定期通販モデルでの、MA活用事例3選 2017年7月27日 BtoCビジネスでも、近年導入が進んでいるマーケティングオートメーション(MA)。化粧品通販・金融サービス・食材宅配ECといった、サブスクリプション・月額課金モデルでの活用事例をまとめました。 続きを読む
クロスセル活用戦略は、商品ごとに異なる -化粧品・健康食品通販の事例から- 2017年6月21日 1つ商品を買ってもらった顧客に、さらに別の商品も薦めることで、売上を高めるクロスセル。化粧品や健康食品など「単品リピート通販」と呼ばれる業態では、どのように活用されているでしょうか?それぞれの活用戦略の違いを、成功事例とともに解説します。 続きを読む
【クロスセル基礎講座】通販ECの事例から学ぶ、戦略・分析とタイミング 2017年6月14日 1つ商品を買ってもらった顧客に、さらに別の商品も薦めることで、売上を高める「クロスセル」。マーケティングの現場では、どのように使えば効果的なのでしょうか?クロスセルの意味から、通販EC業界の事例をもとに戦略・分析方法、有効なタイミングまでまとめました。 続きを読む
スマホからの引き上げ率が約3%アップ!フォローメール成功方程式 2015年7月17日 CPAの高騰に加えて、引き上げ率の低下にも悩まされる化粧品・健康食品会社が増えてきました。 原因の1つは、スマホ経由の新規獲得が増え、今までのPC向けCRMの成功パターンが通用しにくくなっているためです。 フォローメールの工夫で、引き上げ率を改善してきた事例をお伝えします。 続きを読む
引き上げ率アップの“実証済み”、フォローメール3つの理論 2015年7月13日 ECサイトで無料サンプルやお試しセットを申し込んだお客様を定期購入へと導くため、多くの通販企業では、「初回購入日から3日後」「1週間後」・・などに連続形式でフォローメールを送っています。 このフォローメールをどのように改善すれば、引き上げ率がアップするのか? 件名や本文テキスト、配信時刻などでA/Bテストをくり返したところ、3つの理論が浮かび上がりました。 続きを読む
平均改善率183%、スマホメールの単純なテクニック 2015年4月28日 デジタルマーケティングの主戦場は、PCからスマホへと移りつつあります。 「スマホから獲得したお客様は、定期購入へ引き上がりにくい」「スマホでは、メールを見てもらえない」 そんな課題を抱える通販企業も、スマホ向けメールでちょっとしたテクニックを使うことで、開封率やコンバージョン率を大きく改善できます。 テストによって実証された、2つの改善事例をお伝えします。 続きを読む